1 本年度の研修内容
(1) 第1回一斉研修(5月13日 隈府小学校)
・前年度の事業報告
・本年度の事業計画,予算案審議
・本年度の役員選出
(2) 第2回一斉研修(6月27日 泗水中学校及び西合志南中学校)
・研究授業@ 2年課題学習「連立方程式」
指導者 泗水中学校 池部 聖吾智 教諭
助言者 井芹中学校 福井俊介 校長
・研究授業A 3年課題学習「文字式の利用」
指導者 西合志南中学校 鹿瀬島 優 教諭
助言者 熊本大学教育学部 山本 信也 教授
研究授業@より
(3) 第3回一斉研修(8月4日 武蔵ヶ丘中学校)
・県中数大会へ向けて、3つの部会に分かれて研修会実施
(4) 第4回一斉研修(1月30日 西合志中学校)
・研究授業@ 2年課題学習「平行線と面積」
指導者 西合志中学校 力田 淳一 教諭
西嶋 正 教諭
助言者 大津中学校 浦山 幸喜 校長
・教科書改訂に向けての来年度の年間計画の作成及び評価規準の
作成についての話し合い
反省と課題
今年度は3つの部会に分かれて,県大会発表に向けての準備や取り組みを進めてきた。2回の授業研以外にも各部会ごとに授業研を持ち、少人数指導の効果的な活用の仕方や教材教具,発問の工夫などの研究を重ねてきた。しかし、研究の成果が各部会ごとの成果に終わってしまい、全部会で共有されなかった面もある。18年度は九州大会での発表も控えている。各部会の成果を1つにまとめ、来年度以降につなげられるようにしていきたいと考えている。